看護部 JNAのクリニカルラダーを活用した教育体制

教育体制

1.教育方針
看護職は、医療の高度化、多様なニーズの中で様々な知識を統合した看護の実践能力が求められ、同時に専門職として自律することを必要とされています。

当グループでは、医療の効率性、効果性、安全性の担保、及び質の向上のために、労働集約的な医療提供体制いわゆる多職種連携(IPW)を捉えた多職種連携教育(IPE)を取り入れた職員の現任教育に力を注ぎ、時代のニーズにあった研修内容で教育環境を整えて看護職員の育成に取り組んでいます。

2.教育目標
①医聖会グループの理念と基本方針を踏まえ、安心や信頼される看護を実践できる人材育成を目指す。
②専門職としての責務を果たすために、生涯にわたり主体的に学習を継続できる人材育成を目指す。
③多職種連携をとりチーム医療が充実できるように知識・技術の向上を目指す。
④医療や看護を取りまく環境の変化に対応できる職員育成を目指す。
⑤社会人としての教養のある人材育成を目指す。

教育部長からのメッセージ

本部 教育担当部長
認定看護管理者
元生 早苗

みんなで学び合う環境・持続可能な働きやすい職場づくりを目指し、多様性を活かしたチーム医療に取り組むため学習風土を大切にしています。
新人看護師教育は、個人の成長記録を作成し毎月のフォローアップ研修でリフレクションを行っています。

能力開発システム

教育体系概念図

① クリニカルラダーの目的
・看護職員個々の目標を明確にし、キャリア開発に役立てる
・看護職員個々の能力向上のための動機づけとする
・自己評価の指標とし、職務満足度を向上させる
・グループ内看護職の知識技術力を可視化し教育の標準化を図る。
② マネジメントラダーの目的
・看護実践の組織化能力向上のための動機づけとする
・看護管理におけるキャリアアップに役立てる

構成されるキャリアラダー

【看護実践能力】【組織的役割遂行能力】【自己教育・研究能力】から構成されるキャリアラダー

ラダー主な研修内容
1(新人)□新人研修プログラムに記載
Ⅰ(2 年目以上)□入退院支援のプロセスと多職種連携
□呼吸器系のフィジカルアセスメント
□リーダー業務について(日勤・夜勤)
□血液ガスから考える呼吸アセスメント
□オーラルフレイル呼吸機能から考える
□患者の暮らしを支える糖尿病・透析看護の基本
□心不全看護における看護計画と緩和ケア
□アドバンスケアプランニングのコツ
□患者の QOL 向上につながる排尿自立指導エッセンス
□高齢者骨折の看護計画
□腹腔鏡下手術における看護師の役割
□実践シュミュレーション教育
□看護師が知っておくべき耐性菌とマネジメント
□入退院支援のプロセスと多職種連携
□看護の質向上のための業務改善
□認知症とせん妄―症状と心理状態を知る
□認知症特有な倫理的課題と意思決定支援
□目標管理
□急性増悪に強くなる慢性呼吸不全の最新ケア
□チームで支援する術後回復促進策
□災害発生時の初動体制
□質の高いチーム医療
□動画で学ぶ KYT(危機予知トレーニング)
□今時世代の力を引き出す
□診療報酬改定に伴う重症度医療看護必要度の変更点
V□看護実践の能力を育成するためのリフレクション
□怒らない怒らせないかかわり方
□看護要員が惹きつけられる魅力的な病院づくり
□ハラスメントゼロに向けた職場づくり
□災害時に慌てないための備え
□看護師における働き方改革
□チーム医療を成功させる

新人看護師教育研修プログラム

1.新人教育体制

当グループの新人教育は、集合教育の他に、プリセプターシップを基本として配属部署全体で新人看護職員の教育をサポートしています。プリセプターシップは、新人看護職員(プリセプティ)が仕事と職場にスムーズに 馴染めるように、先輩看護師(プリセプター)が技術的な指導とメンタル面のサポートを行う教育システムで新人の成長をサポートしています。

2, 新人看護職員到達目標

① 病院(グループ)・看護部の理念を理解し、組織の一員としての自覚を持ち責任ある行動がとれる。
② 基本的な知識・技術を習得し、指導・助言を受けながら安全安楽に看護実践ができる。
③ 研修には主体的に参加し、生涯にわたる自己学習の継続ができる。
④ 社会人・専門職業人としての基本姿勢・態度を身につけ、責任ある行動がとれる。

3.新人看護職員研修スケージュール

3 病院合同新人研修

内容
4月① 入職時オリエンテーション
② 社会人としての心構え ③身だしなみ
③ BLS ⑤シーツ交換など基本的技術研修 ⑥採血・注射の実技研修
⑦医療安全 ⑧感染対策 ⑨リハビリテーションの役割・移乗講習
⑩麻薬・劇薬・毒薬・向精神薬・覚せい剤原料の取り扱い、ハイリスク薬について
⑪認知症患者に対するアセスメントとケア
⑫認知症患者に対するコミュニケーションと療養環境の調整
⑬口腔ケア・食事介助・経管栄養
⑭手術室・中央材料室・内視鏡室について ⑮高齢者の特徴
⑯バイタルサインの測定・目的・正常値・異常値
⑰患者支援センターの紹介 ⑱接遇研修 ⑲人生 100 年時代の働き方
⑳1 年目からはじめるメンバーシップ~チームで働くってなんだろう?~
㉑看護職としての社会人基礎力とは
㉒個人情報保護法について ㉓倫理について ㉔地域包括ケア病棟について
㉕外来看護について ㉖コミュニケーションについて

◆ Off-JT 研修内容

5 月1 ヶ月のフォローアップ 1 年目から始めるメンバーシップ
6 月多重課題を理解する 事例で学ぶ優先順位とコミュニケーション
グループワーク
7 月急変時対応 入職後 3 か月の振り返り
8 月安全な薬物管理 グループワーク
9 月認知症とせん妄 グループワーク
10 月非褥瘡 3 原則 入職後 6 ヶ月の振り返り
11 月口腔健康管理 グループワーク 夜勤導入についての心得
12 月心電図への苦手意識グループワーク
1 月輸血について グループワーク
2 月看取り期の看護 グループワーク
3 月次年度に向けた総括 看護観のまとめ なりたい自分を想像

◆各病院での新人看護職員研修の OJT 実施

1,八幡中央病院
2.京都八幡病院
3.学研都市病院